Epicodakia sp
ツキガイ科
沖縄県今帰仁村古宇利東 9.9㎜ 2021年採集
殻は白色で、成長輪肋を伴った放射肋が前後で分岐を含め46本あります。
ホソスジヒメツキガイに似たやや横長の形ですが、膨らみははるかに強いです。
金のいぶき 3つの特徴
特徴1「金のいぶき」は、胚芽部分が通常の玄米の3倍!アミノ酸の一種・GABA(y-アミノ酪酸)やビタミンEなどの栄養素を豊富に含みます。
特徴2 でんぷん質の一種であるアミノロースの含有量が低いので、柔らかく粘りのある炊き上がりに。もっちり感と玄米ならではの胚芽のプチプチした食感が楽しめます。
特徴3 玄米の難点は、炊飯に手間がかかること。でもこの「金のいぶき」は白米と同様に家庭の炊飯器で普通に炊いておいしくいただけます。