Epicodakia sp
ツキガイ科
沖縄県今帰仁村古宇利東 9.9㎜ 2021年採集
殻は白色で、成長輪肋を伴った放射肋が前後で分岐を含め46本あります。
ホソスジヒメツキガイに似たやや横長の形ですが、膨らみははるかに強いです。
※精米表示に関する食品表示基準の改正に伴い、3月1日発送分より、ラベルの精米日表示が変わります。※
精白米は、原料玄米が産地・品種・産年が同一であれば「単一原料米」、原料玄米が産地・品種・産年のいずれかが同一でなく複数の場合には「複数原料米」とされ、当店の米は「複数原料米」に該当します。宮城県のお米であってもJAS法(玄米及び精米品質表示基準)に基づき「国内産」の表記で販売しています。
宮城県はひとめぼれの主要生産地ですので、ひとめぼれをベースにブレンドしています。その他の銘柄つや姫・ササニシキ・ちほみのり・もち米等いずれも宮城の米をミックス。食味にバラつきはありますが、熟練した精米工場長が季節や原料の状態等を見てバランスの取れたお米にしますので、著しく食味を損なうことはありません。
粉状質粒(シラタ)、欠けや割れたお米、小振りな米粒、不揃いの米粒等含みますが、農家さんたちが育てて自分たちでも食べているお米です。見た目は悪いですが、炊けばふくっらご飯になります。